FOOTPRINT


2018/08

「実装アンチパターン」についてのスライド資料

2018-08-18

「テスト自動化」についてのスライド資料

2018-08-18

「A Tour of Go」をやってみた

2018-08-18

「React Tutorial」をやってみた

2018-08-18

台風で雨風が強烈の日にReactとGraphQLの勉強会に参加してきた話

2018-08-18

茂木健一郎さんの「質問力」を読んだ

2018-08-18

人類の虐殺の歴史を調べる中で、進化論に興味が移り、その文脈で登場する「ミーム(文化遺伝子)」についてまとめてみる

2018-08-12

かつて存在した王族「ハプスブルク家」とその帝国についてまとめ、ヨーロッパの歴史について調べてみる

2018-08-12

戦争には欠かせなくなった「民間軍事会社」というビジネス

2018-08-11

外来種問題「ビクトリア湖の悲劇」とは何だったのか?

2018-08-11

虐殺の歴史を調べる中で初めて知った「カティンの森事件」についてまとめる

2018-08-11

カンボジア王国の歴史を調べる中で重要な「ポル・ポト」と「クメール・ルージュ」についてまとめてみる

2018-08-11

冷戦後のアメリカを中心とするPKO活動と「ソマリア内戦」、その撤退のきっかけになった「モガディシュの戦闘」についてまとめてみる

2018-08-11

旧ユーゴスラビア解体と「ボスニア紛争」、その首都の「サラエヴォ」についてまとめてみる

2018-08-11

ユダヤ教徒への虐殺の歴史を調べ、今まで知らなかった「シオニズム運動」と「ポグラム」についてまとめてみる

2018-08-11

ちゃんと理解するために「ホロコースト」についてまとめてみる

2018-08-11

「新自由主義」とは何か?また経済学者「ミルトン・フリードマン」についてまとめてみる

2018-08-11

SESという雇用形態が日本のIT業界の多重下請け構造を支えていて、その原因の一つは解雇規制にあって、いつまで経っても日本は変わらないだろうなと思った話

2018-08-11

「プログラマの数学」を読んで、数学という学問について思ったことをまとめる

2018-08-06

最新記事

  • 人生で初めて鎌倉に行ってきた
  • mercari.go #3 に参加してきた
  • 1年半ほど勤めたブラック企業を退職しました
  • Code Chrysalis主催「Big MiniConf Tech Talks Sponsored by GitHub - FREE」を見学してきた
  • Code Chrysalis主催「英語コミュニケーションワークショップ」に参加してきた

Archives

  • 2018/09 (7)
  • 2018/08 (19)
  • 2018/07 (7)
  • 2018/06 (5)
  • 2018/05 (7)

Tags

book ddd div english everyday golang graphql job math movie node.js npm philosophy politics react reactnative slide social

Categories

プログラマについて プログラミングについて 働くことについて 思想について 日常について 映画について 本について 社会について 自分について

FOOTPRINT

© 2018 FOOTPRINT. Generated with Hugo